ウチコミ!タイムズ

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン

ハリネズミの飼い方と引越しの仕方

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

こんにちは。ながれだあかねです。可愛らしい顔とツンツンした針のギャップが愛らしい「ハリネズミ」。ハリネズミはケージで飼育できて、鳴き声もか細い声で鳴くくらい。散歩もする必要がないので、比較的一人暮らしでも飼育しやすいペットです!

目次▼

❶ハリネズミってどんな生き物!?

❷どんな環境でハリネズミを飼う?ハリネズミの食事は?

❸ハリネズミの引越しのしかた

 

❶ハリネズミってどんな生き物!?

1.実は、ハリネズミは「ネズミの仲間」じゃない!

ボク、ハリネズミだけど「ネズミ」の仲間じゃないよ。ハリネズミ目ハリネズミ科ハリネズミ亜科の哺乳類動物。モグラの近縁なんだ。

次ページ ▶︎ | そもそもハリネズミって飼育していいの!?

2.そもそもハリネズミって飼育していいの!?

野生のハリネズミは、もともと日本にはいないんだ。日本のペットショップで購入できるのは「ヨツユビハリネズミ」という種類。

 

野生のハリネズミは、ヨーロッパ・アフリカ・中近東・ロシア・インドにいる。以前は、日本の家庭でも飼育が許されていた「マンシュウハリネズミ(別名:アムールハリネズミ)」や「オオミミハリネズミ」は、飼い主が自然に放ってしまい繁殖してしまう事態が起こった。「マンシュウハリネズミ」は静岡県や神奈川県などで繁殖している。日本の生態系が狂ってしまうため外来生物法で規制され、これらのハリネズミは禁止されている。

 

3.ハリネズミのは針はなに?

このトゲトゲは、「体毛」だよ。触った感じは人間の爪と似ているかな。警戒すると針をたてるから、痛いぞ〜。

 

次ページ ▶︎ | どんな環境でハリネズミを飼う?ハリネズミの食事は?

❷どんな環境でハリネズミを飼う?ハリネズミの食事は?

 

ハリネズミのケージは?

体長の2倍×4倍くらいの広めのケージを用意する。ハリネズミは同じケージの中で多頭飼いするとストレスになってしまう!多頭飼いするなら、一匹あたり1ケージだ。またハリネズミが隠れられる小屋など、狭くて暗い場所をつくってあげると落ち着く。運動不足解消のため、回しぐるまも用意しよう。床材には、チモシー(牧草)や、ウッドチップ、吸湿性の高いコーンリターなどがある。ウッドチップで気をつけることは、針葉樹のものは避けること。ハリネズミは針葉樹のアレルギーを持っているため、使うのであれば広葉樹のものにしよう。

 

ハリネズミのエサは?

ハリネズミ用のペレットも販売されているが、同じものをあげ続けると飽きてしまって食べなくなることもある。おやつには、にんじん・キャベツ・りんごなどの野菜や果物類。鶏肉やレバーなどの肉類もOK。ハリネズミの大好物は、コオロギやミルワーム、ピンクマウスなどの生き餌。餌は毎朝取り替えよう。食事は1日1回〜2回。1週間に1度は床材も入れ替える。

ハリネズミの値段

ハリネズミによって5千円〜3万円まで幅広い。餌代は、ハリネズミフードは300gで600円ぐらい。ハリネズミ1日のご飯は20gなので1日あたり40円くらい。ケージは安いもので3,000円〜。そのほかに小屋や回しぐるま、水飲みボトル、エサ入れ、敷材などを合わせても全部で30,000円あれば、飼育スタートできるだろう。

 

ハリネズミの抱っこの仕方

1.両手を体の横から包み込むように優しく持ち上げる。

 

2.水を組むように、手のひらを水平にする。

 

3.お尻をささえてあげると安定する。

 

 

次ページ ▶︎ | ハリネズミの引越しのしかた

❸ハリネズミの引越しのしかた

 

短距離〜中距離の引越し タクシーや車で運ぶ場合

ケージを段ボールなどに入れて運ぼう。できればケージは膝の上に置くなどして、振動軽減をさせる。膝の上に載せるのが難しい場合は、振動や騒音が気にならない場所におこう。また引越しの最中の温度調整も大切だ。夏は、保冷剤や氷でひやしたり、冬はカイロを使うなどして温度調整を行う。

ハリネズミは、振動や音に敏感な生き物なので、一番安心なのはペット専門業者に頼むこと。

長距離の引越しの場合は、小動物の輸送を行っているところとしてワンニャンキャブ・ヤマトホームコンビニエンスなどがある。

画像参照:ワンニャンキャブ

 

画像参照:ヤマトホームコンビニエンス

 

いかがでしたか?ハリネズミは賃貸でも飼育しやすいペットではありますが、小動物も含めて「ペット不可」の物件もあります。自分が住んでいる物件がどのような条件なのかを今一度確認して、どちらにしても一度、飼育する前に大家さん(または管理会社)に許可をとるようにしましょう。

「大家さんと話した事ないなあ。いきなりペットの相談するのは気がひける・・・。」という人も多いですよね。最初から大家さんとコミュニケーションをとっていれば、こういうときに気軽に相談ができます。

ウチコミ!は大家さんに直接相談ができる部屋探しのサイトです。あらかじめ大家さんとチャットでやりとりするので、大家さんの人柄などもわかります。また自分のことも理解してもらえるので、入居してからも安心して相談できる関係が築けているのです!!ウチコミ!でペットのことを相談してみませんか?

大家さんの人柄がよくわかる「大家サーチ」で相性のいい大家さんを探してみよう!

 

(絵・文/ながれだあかね)

 

ウチコミ!は、全物件仲介手数料無料のお部屋探しサイトです。しかも大家さんに直接相談ができます。「ウチコミ!」のお部屋探しはコチラから!

 

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

この記事を書いた人

賃貸経営・不動産・住まいのWEBマガジン『ウチコミ!タイムズ』では住まいに関する素朴な疑問点や問題点、賃貸経営お役立ち情報や不動産市況、業界情報などを発信。さらには土地や空間にまつわるアカデミックなコンテンツも。また、エンタメ、カルチャー、グルメ、ライフスタイル情報も紹介していきます。

ページのトップへ

ウチコミ!